アーカイブ動画公開中【7/29開催 昔の暮らしと森に想いを寄せる勉強会】

みなさん、こんにちは。神山しずくプロジェクトの渡邉です。

7月29日に神山町内にて開催した
神山しずくプロジェクト10周年事業 第一弾、
神山町民向け神山しずくプロジェクト10周年イベント昔の暮らしと森に想いを寄せる勉強会

のアーカイブ動画をご案内できるようになりました。

おもに神山町内の方へ向けたリアルイベント。
10周年事業のなかで、いちばんの緊張感をもって当日を迎えました。
どれほどの人が来てくださるか不安もありましたが、100名をゆうに超える大満席。年齢や性別もさまざま、3時間の長丁場にもかかわらず皆さん真剣な表情で耳を傾けてくださったのが非常に印象的でした。

「森にまつわる思い出話などを聞きながら、これからの話しができたら…」と開催しましたが、実際には笑いもありつつ時には意見が交錯し、かたずを呑むような場面も。
客席からも声が上がったりと予想以上の反響のなか最後まで集中して参加・登壇してくださった全ての方に感謝を申し上げたくなりました。

真剣に講演を聞く大勢の観客

しずくプロジェクトの考えていること、めざす先、そして神山町の現在を記録したアーカイブになったと捉えています。

実は、イベント後1週間で神山町内だけに先立って動画を公開しました。もくじも無い1時間50分の動画が2本。

1ヶ月が経ち、神山町民の10人に1人が見たと言える再生回数になっています。4800人の町で100人が集ったのは「京都市で換算すると3万人規模のイベントだ」と計算してくれた方も。関心の高さ・行動に起こしてくださった方の多さを目の当たりにできたのが今回の大きな収穫でした。

こうして私たちも10年掛かりのはじめの一歩を踏み出せました。
ここからまた次の10年に向けて関わってくださる方全員とともに進んでいきたいと改めて思いました。

ぜひ少しずつでもご視聴いただけたらうれしいです。

 

しずくをいつも見守ってくださっている皆さんは【後編/坂田昌子さんと地元ゲストとのクロストーク】からぜひご覧ください。

もくじ(抜粋)
ーゲストトークー
19:05 昔のような川遊びができなくなった鮎喰川
20:29 カワウ(河鵜)の捕獲は報奨金5000円
27:00 希少なモリアオガエルがやってきたのはいいこと?
35:38 シバザクラとネモフィラの問題点
39:17 鹿の天敵は古来から人間だった!
45:34 明治までいた「里犬」の復活 「地域犬」実験
1:01:20 神山町でのモンキードッグ(猿追い犬)13匹の効果と反応
1:06:35 雑草との付き合い方 のこぎりガマがおすすめ
ー意見交換・質疑応答ー
1:18:56 全体的なやり方を見直すことは理想論か?「草を生やすと恥」という価値観
1:21:50 質問&感想②:人間は神様ですか
1:25:46 全国で唯一ダムを撤去した球磨川の変化
1:40:10 内なる自然とは何か
1:42:30 やれるやれないの議論ではなく、実際に行動するには?


【前編/坂田昌子さん講演;暮らしと生物多様性】

もくじ(抜粋)
ー講演内容ー
6:00 生物多様性と気候変動 どうして生物多様性は無視された?
10:12 そもそも生物多様性ってなに?
14:28 ①種の多様性;自然界では、死は利他
21:40 ②生態系の多様性;日本は生物多様性が豊かだが最も危機的な場所?!
33:03 ニホンリスの森づくり
43:55 土の中の多様性;森や環境再生の実践に必要なこととは?
53:37 菌根菌でつながる土中 マツ林はできてもサクラ林は自然には出来ない!
1:01:00 腐朽菌と苔の活躍が森の再生の鍵
1:11:57 草は敵視してはいけない!過剰な草刈りと除草剤の現状
1:20:57 伝統的な知恵の喪失=「内なる自然」の喪失
1:37:12 土地の風景は、そこで暮らす人々の思想を映し出す鏡
ー質疑応答ー
1:43:05 質問② 坂田さんの講演を聞いて、変化していった自治体や町はありまますか?

ひとつでも新たな気づきや発見があればと思います。