神山のツツジ

【御礼】未来をつくる大志と行動 × 新たな価値あるものづくり

2025年5月8日

こんにちは。神山しずくプロジェクトです。
今年のゴールデンウィークはいかがでしたでしょうか?新緑の眺めが美しいしずくストアにも、たくさんのお客さまがご来店くださり賑わいました。

神山のツツジ

神山では、ちょうどツツジの花が見頃を迎えています

 

2月から開始した神山しずくプロジェクトのクラウドファンディング
【豊かな自然を未来に】水源を脅かす人工林問題を「ものづくり」×「新たな活動」で解決したい が、昨日をもって終了いたしました。応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました!

直接ご支援くださった方も含めて、支援総額は1,584,240円でした。
今回皆さんがご支援くださった資金は、環境改善活動の運営費として大切に使わせていただきます。

クラウドファンディングを開始した頃は、広報が思うように展開できず試行錯誤の繰り返し。そのような中でも、いつも寄り添ってくれる方たちの存在に励まされ、3ヶ月間という長期に渡って実施することができました。
そのおかげで、今回はじめてご縁をいただく方たちも増えていき、ネクストゴールの150万円を達成することができました。本当にありがとうございます。

しずくクラウドファンディング

今回の挑戦を振り返って

この3ヶ月間は、しずくの活動について改めて考え続ける日々でした。
 皆さんからのご支援内容や応援メッセージをじっくり見ていると、一人ひとりお顔が見えるような感覚を覚えました。

そして神山しずくプロジェクトとは、「未来をつくる大志と行動」×「新たな価値あるものづくり」の両軸で成立しているのだと再認識しました。

クラウドファンディング限定で製造した新月杉のエッセンシャルオイルは、「発想のすばらしさと浄化されるような神聖な香り」と予想以上のお褒めの言葉をいただきました。商品を気に入りリピート支援してくださる方や、商品性に惹かれ沢山のリターンを選んでくださる方がおられたのも印象的でした。

また期間中、授業でしずくの取組みを知った小学5年生の男の子が「杉はゼロ価値だと言われていたのにSHIZQのカップはつやつやできれいで使いやすい!」としずくストアまで来店してくれた、なんてこともありました。

驚いたのは隣町の小学校の生徒さんだったということです。
神山出身の先生が「森林とともに生きる」という学習授業で、しずくの取組みを紹介され自前の鶴・亀タンブラーやエッセンシャルオイルを子どもたちに体感させてくださったそうです。先生のていねいな説明や神山への想いが、生徒さんに伝わり、親御さんに熱心に話してくれたことで、隣町から家族でしずくストアへ来てくださったのです。

しずく_石井小学校の生徒からの感想

石井小学校の生徒さんから寄せられた感想

SHIZQ製品がもつパワーや想いが伝播する力強さに感動するできごとが、いつも以上に多く起きた3ヶ月でした。
そして、その多くの皆さんが、この商品の背景にある想いや活動に共鳴してくださっている。人工林の間伐を進めたいと始めた「杉で価値あるものを作るチャレンジ」が、モノとしての価値だけでなく「志を持ったモノ」として、しっかりと受け入れられている事実。一筋縄ではいかない杉でのものづくりを愚直に続けてきたからこそ、見える世界がありました。

さらに大きな志は、願うだけではなく行動が伴うことで少しずつ本質に近づけているのかなとも感じました。私たちの行動=環境改善の取組みはまだまだ手探りの段階ですが、同じ想いのもと、すでに活動しているパワフルな仲間が全国各地におられます。
その想いを共有する方々からのご支援や前向きなバックアップは、この活動を続けていく大きな糧となりました。

神山しずくプロジェクトは、ようやく大命題に取り掛かり始めたところです。
【豊かな自然を未来に】繋いでいくための行動変容を起こしていけるよう、私達自身も努力・変化してまいります。

改めてこの度のご支援や、最後まで見守り続けてくださった皆さまに心より感謝申し上げます。これからも皆さまとのご縁を大切にしながら、活動を続けていきます。

 

次回環境改善ワークショップの予告

なお、私たちが取り組む水源涵養力を育む環境改善ワークショップは、6月27日(金)と28日(土)の2日間の開催予定です!次のテーマは「裏山の照葉樹林の手入れ」です。
こちらも改めてお知らせしますので、興味のある方はぜひ、ご参加いただければと思います。

神山めぐる谷の苗木

めぐる谷に植樹した苗木の若葉も少しづつ成長しています