[10月開催募集]水源涵養力を育む環境改善ワークショップ Vol.5

しずくのめぐる谷

しずくのめぐる谷

詳細は近日公開予定です。
もうしばらくお待ちください。

 

神山杉で覚醒!枝葉のアロマで残暑を乗り切ろう

SHIZQ WAKE UP FOREST

 

こんにちは、神山しずくプロジェクトです。

皆さま、お盆期間はいかがでしたでしょうか?
徳島では阿波踊りが開催されたり、河原に涼みに来る人もいたりと、たくさんの人で賑わいました。

SHIZQ 8月の穴吹川

徳島県・穴吹川のほとりにて。残暑が続くあいだは、川が涼みスポットです。

 

まだまだ残暑が続く時期、暑くてぼーっとする、体がだるくて朝からやる気が出ない…
そのような方も多いかと思います。

そんなときにおすすめしたいのが「SHIZQ AROMA COLLECTION」!
今回はその中でも覚醒成分が強い「神山杉の枝葉から生まれたアロマ」を皆さんにご紹介します。

 

WAKE UP FOREST エッセンシャルオイル

SHIZQ WAKE UP FOREST

朝の目覚めをサポートしてくれるWAKE UP FOREST

朝の目覚めに、仕事や勉強の前に、もうひと踏ん張りしたいときにぴったりのアロマ。
ハーバル+柑橘を思わせる爽やかな森の香りが、ひと嗅ぎで背筋をスッと伸ばしてくれます。
神山杉の枝葉には「モノテルペン」という天然成分が豊富に含まれていて、交感神経を刺激し気持ちをリフレッシュ!

SHIZQ WAKE UP FOREST

サシェはWAKE UP FOREST ギフトセットの付属品となります。

使い方はかんたん。付属の神山杉チップ入りサシェにオイルを垂らすだけ。
サシェはカバンの中に入れたり、机のうえや車内など好きな場所に置いて、香りを楽しむことができます。
しずくのスタッフも毎日の始業前にデスクでひと嗅ぎ!爽やかな香りで脳が覚醒するので、集中力を高めるアイテムとして活用しています!
1瓶で約3ヶ月分(1日1滴目安)。自然由来の成分が、毎日の小さな「元気」をサポートしてくれますよ。

▶︎ 商品ページはこちら

 

FLINT MIST 神山杉芳香蒸留水

FLINT MIST 神山杉芳香蒸留水

FLINT MIST 神山杉芳香蒸留水

 

もうひとつのおすすめは、持ち歩きやすいスプレータイプの「FLINT MIST 神山杉芳香蒸留水」
フリントとは火打石のこと。シュッとひと吹きすると、背中を押されるようなフレッシュグリーンの香りが広がり、脳を覚醒モードに切り替えます。

この「芳香蒸留水」は、オイルを抽出するときに一緒に生まれる“杉の成分が溶け込んだ水”。エッセンシャルオイルに比べて穏やかな香りなので、幅広いシーンでお使いいただけます。キャップ付きで持ち歩きしやすく、外出先やオフィスでも気軽にひと吹きできます。
朝露したたる森を感じながら、残暑の疲れをリセットしてみてはいかがでしょう?

▶︎ 商品ページはこちら

 

FLINT MIST 神山杉芳香蒸留水

FLINT MISTは持ち歩きしやすいので、気分転換したい時に気軽に噴射して香りを楽しむことができます

 

枝葉のアロマはこんな方におすすめ

・朝シャキッと目覚めたい方
・受験勉強を頑張る学生さん
・忙しい毎日を走り抜けるビジネスパーソン

ご自宅用はもちろんのこと、大切な人へのギフトとしても喜ばれます。

農薬や化学肥料を使わずに育った杉、花粉症の方も安心して使えるやさしい商品です。
あなたが元気になると神山の森もちょっと喜ぶ循環型のアイテム、
ぜひ暮らしに取り入れてみてください。

▶︎ 購入は神山町の直営店しずくストアまたはオンラインストアからどうぞ。

WAKE UP FOREST エッセンシャルオイル&サシェ ギフトセット

WAKE UP FOREST エッセンシャルオイル&サシェ ギフトセット

「戸惑いながら、迷いながら、やるくらいがちょうどいい」(水源涵養WS 4回目レポート)

支柱を立て終えた苗木

こんにちは。神山しずくプロジェクトです。

暑い日が続きますが、朝夕は涼しくなってきました。
神山では、ひぐらしの鳴く声が日に日に強くなっているように感じます。

少し前ですが、先月末にしずくで開催している「水源涵養力を育む環境改善ワークショップ(以下:WS)」がありました。

昨年からスタートしたこの取り組みも4回目。
常連メンバーから初めましての方まで
その時々で生まれる関わりの輪が繋がっていることが、嬉しいです。

今回は、第4回目WSのレポートをお届けしたいと思います。

前回のWSで植樹した苗木を手入れする参加者

前回のWSで植樹した苗木を手入れする参加者

 

しずくの環境改善WSってどんなことをしているの?

私たちは、生物多様性の専門家・坂田昌子さん(コモンフォレストジャパン理事)をゲストにお迎えし、全国各地から集まる参加者の皆さんとともに、山の水が減ってしまった場所で、乾いた大地にゆっくり雨が浸みこむよう、石や枝葉などを使って手入れを行っています。

第4回目のWSでは、WS会場であるめぐる谷の①照葉樹林のボサ作りと、②植樹エリアの手入れを行いました。

 

めぐる谷の現状と今回のWSで取り組んだこと

 

① 照葉樹林のボサ作り

1日目と2日目の午後は照葉樹林に入り、斜面を整えるための「ボサ作り」を行いました。ボサとは、丸太と落ち葉を使って作る簡易的な造作のこと。例えば、木の幹の周りなど少しくぼんだような場所に枝が溜まっているのは、自然にできたボサと言えます。

地面に杭を打ち込んでから(必要なところのみ)、斜面に対して垂直になるように丸太を配置します。

その丸太に水平になるよう枝を差し入れて固定していき、さらにその間に落ち葉を丁寧に詰め込んでいけば、ボサの完成です。

乾燥しきった斜面は想像以上に急で脆く、まるでへばり付くような体勢が続きました。一歩足を踏み外せば滑り落ちるかもしれない緊張感のなかで、ひとつひとつの動作に集中しながら慎重に進めていきました。

ボサを作ることで、斜面を流れ落ちる雨水がゆっくりと地面に浸透しやすくなります。水がしみ込めば、植物が根を張り、乾いた土地にも緑が戻ります。そうなると、豪雨などで土砂が流れ出すことも減っていきます。一見分かりづらい作業の様子ですが、完成後には地形が変わるほどの造作となりました。これからの経過観察が楽しみです。

照葉樹林でボサを作る参加者。丁寧に作ったボサの上は安定した平地となります

丁寧に作ったボサの上は安定した平地となります

 

② 植樹エリアの手入れ

2日目は、前回のWSで果樹園に植えた苗木の手入れを行いました。
この場所は照葉樹林とは異なり、ひらけた地形で日光を遮るものがほとんどありません。

あえてこのような場所に木を植えることで、将来的に木陰を生み出し、土地の温度調整や風よけとして機能することを目指しています。

しかし、いざ苗木を見てみると、思っていた以上に過酷な環境にさらされていたことが分かりました。一部の苗は根付かずぐらついていたり、野生動物に倒されていたり。
ポット苗の場合はとくに鉢の中で根が固く巻いてしまい、土にうまく広がらないまま弱っているケースも多いそうです。

固くなった苗木の根を丁寧に指でほぐしていく

固くなった苗木の根を丁寧に指でほぐしていく

まずはそうした苗木をやさしく土から掘り起こし、固まった根を手でほぐします。そして大地に根付くように、丁寧に植え直しました。一見、単純な作業のように思えますが、ひとつひとつの命と向き合うような繊細な時間でした。苗木を手入れした後は、木が安定するように支柱を立てて、それぞれに木の種類を書いて完成です。

全ての苗木が無事に育つ保証はありませんが、少しでも大地に根付く木が増えると良いなあと思います。

支柱を立て終えた苗木

戸惑いながら 迷いながら

ところで、今回のWSの最中に坂田さんがこのような言葉を仰いました。

「戸惑いながら、迷いながら、やるくらいがちょうどいい。」

人間にとって“良かれ”と思う行為が、自然にとっても“良い”とは限らない。だからこそ、効率だけを追わずに、少しずつ丁寧に、手探りで自然と向き合う姿勢が求められているということ。
環境改善WSに参加したことがある人であれば、この言葉がどこかしっくりくるのではないかと思います。
実際、WSで私たちが取り組む作業は、どれも正解が用意されておらず、自然の経過を見ることでしか変化がわかりません。

WS後の自主的な手入れでは「これで本当にいいのだろうか」と思いながら作業することもしばしば。結果がすぐに見えず、「あれでよかったのだろうか」と不安になることも。さらには、造作した場所が野生動物に崩されて、がっかりするときもあります。
でも坂田さんは
「動物の餌場になるくらい、きちんと造作できた証拠。イノシシにハナマルもらったね!」
と笑います。

すぐに分かる正解はないこと、表面的な結果の奥にあるものを読み取る姿勢。
それは頭を使い、体を使い、時間を使うことでしか得られない、大切なテーマであるとWSを重ねるごとに感じています。

まだ新しい山足袋姿のリピーターさんと、素手で確かめるように作業を行う坂田さんの姿に胸が熱くなりました。

逆に言えば「向き合わないとはどういうことか?」ということについても同時に考えさせられました。

坂田さんいわく「手っ取り早く、効率よく、人間の都合で自然を手入れすること」。かつて「獣害」「害虫」「雑草」という言葉は存在せず、農薬や除草剤とともに生まれてきたそうです。

私たちは関わり合いの中で生かされ、たがいに影響しあい生きています
その繋がりについて配慮し行動することは、「戸惑いながら、迷いながら」行うことを自分や他者に許していくことではないでしょうか。
与えられた正解がないからこそ、変化をつぶさに見守り、よりよくしていくために考えや行動を柔軟に変化させていくことが重要であるということ。

そのようなことも考えさせられるWSでした。

ちなみに、今回のWSの様子が徳島のローカル局「ケーブルテレビ徳島」の公式Youtubeにて公開されました。昔ながらの工法「ボサ作り」に取り組む様子をご覧いただけます。

動画はこちらから

参加者全員で集合写真。今回も東京・大阪・岡山・アメリカ(!) の遠方から、車で5分のご近所さんまで、さまざまな方が参加してくれました!

今回も東京・大阪・岡山・アメリカ (!) などの遠方から、車で5分のご近所さんまで、さまざまな方が参加してくれました!

次回のWSは10月!

「水源涵養力を育む環境改善WS」は、2025年10月2〜4日に開催を予定しています。

今回整えた照葉樹林の斜面や、手入れした苗木のその後の様子も確認しながら、さらに深く自然と関わる時間となるでしょう。戸惑いながら、迷いながらでも、一歩一歩進んでいくその過程を、また一緒に共有できることを楽しみにしています。


しずくストアお盆休みのお知らせ

【SHIZQ STORE】
8月12日(火)〜8月16日(土)の間、休業させていただきます。
休業前最終営業日:8月11日(月)
休業明け営業日:8月17日(日)

【オンラインストア】
8月10日(日)までのご注文分について、通常通り発送
8月11日(月)以降のご注文分については、8月17日(日)より順次発送いたします。

しずくストア

Newショップ情報!「しずくの商品、どこで買える?使える??」

剣山観光センターにあるしずくの商品コーナー
剣山の例大祭

2023年の剣山の例大祭(写真提供:剣山観光センター)

こんにちは、神山しずくプロジェクトです。

7月17日は「剣山の例大祭」の日ですね!
日本百名山にも選ばれている剣山ですが、神山町はこの剣山地の東側に位置しております。
剣山の例大祭では、毎年100名ほどの担ぎ手が神輿渡御とともに山頂一帯を巡ります。本日の天気はあいにくの荒れ模様で、頂上では神輿を担ぐことができなかったようですが、徳島の夏の風物詩のひとつとして有名です。

そんな剣山にて、しずくのアロマ商品が購入できるようになりました!
本日は新しい取り扱い店を含め、しずくの商品が買える場所をご紹介します。

 

標高1,400mでしずくの商品が手に入る!?

剣山観光センター

「剣山観光センター」は建物1階部分、2階は剣山登山リフトの見ノ越駅があります

 

剣山の登り口にある「剣山観光センター」では、剣山登山に必要な情報やグッズ、お土産類が販売されています。その一角にある「森のコーナー」にて、しずくの人気アロマ商品の販売が始まりました。

取り扱い商品は、WAKE UP FOREST エッセンシャルオイルのギフトセット、FLINT MIST 神山杉芳香蒸留水FRAGRAN FOREST 除湿芳香剤の3点です。杉を余すことなく活用したアップサイクル商品で、原料採取から製造まで神山で行っています。
WAKE UP FOREST エッセンシャルオイルは、杉の枝葉のフレッシュな香りが特徴!付属のサシェにアロマを垂らして車内に吊るせば、運転時の眠気覚ましにぴったり。FLINT MISTはスプレータイプで、リフレッシュしたい時にさっとひと吹き。FRAGRAN FORESTはトレッキングシューズに入れておくと、自然のパワーで除湿・脱臭ができますよ!

剣山観光センターにあるしずくの商品コーナー

剣山観光センターにあるしずくの商品コーナー

 

「森のコーナー」の棚には、しずくの商品以外にも上勝のKINOFさんや、ふもとの木屋平薬局さんが作るコースターやマグネットなど、剣山地の木材を活用した商品が並んでいます。ぜひご覧くださいね。

また店内には飲食スペースもあって、登山後の休憩にぴったり!
おすすめは、自家製ホットサンドとクラフトビール。神山町の豆ちよ焙煎所のコーヒーを使用したカフェメニューも人気です。

剣山に行かれる際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

剣山観光センター

ご当地フィッシュカツが入ったホットサンドと、豆ちよ焙煎所の豆を使ったアイスカフェラテ (写真提供:剣山観光センター)

ーーーーーーー

剣山観光センター
営業時間:10:00-16:00
定休日:12月~4月中旬(冬季休業)
住所:徳島県三好市東祖谷菅生208-5  Google map

ーーーーーーー

 

TAG STORE(イオンモール徳島)でもお取り扱い開始!

さらに嬉しいお知らせがもうひとつ!

今年6月にイオンモール徳島に新しくオープンしたTAG STOREでも、しずくの商品を購入いただけます!TAG STOREは、徳島トヨタが展開するセレクトショップで、Snow Peak、DULTONをはじめとしたカーライフを楽しむグッズや、地元の魅力を再発見できる徳島産のプロダクトを取り扱っています。

こちらでは、FLINT MIST、RELAX MIST、FRAGRAN FORESTの3点がご購入いただけます。

普段のお買い物のついでに、ふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょう?

TAG STORE イオンモール徳島店の店内(TAG STORE HPより引用)

ーーーーーーー

TAG STORE イオンモール徳島店
営業時間:10:00-21:00
定休日:なし
住所:〒770-0865 徳島県徳島市南末広町4−1 イオンモール1階  Google map

ーーーーーーー

このほかにも神山町内や徳島市内、徳島空港などで、しずくの商品を手に取ることができます。「しずくの商品を買いたいけど、なかなか神山には行けないな」という方も、ぜひお近くのお店を探してみてください。一覧には、しずくの器を使うことができる飲食店や宿泊施設もありますので、ぜひともご覧くださいね。

 

▶︎販売先の一覧はこちら 

しずくの商品を扱ってみたいという店舗さまは、県内外問わず、お気軽にご相談くださいませ。

 

ニッポンのいいモノ
ローカルクラフト紹介記事にしずくが掲載!

株式会社キュービックが運営するメディア「your SELECT.」の人気連載に、徳島編が登場しました。阿波とくしま観光大使でありSTU48の谷口茉妃菜さんと福田朱里さんが、徳島のクラフトを厳選紹介!そのなかで、しずくの器をご紹介いただいております。素敵な写真としずくのカップたちの魅力が伝わる記事にしていただきました!ぜひご覧ください。

▶︎記事を読む

しずくストアお盆休みのお知らせ

【SHIZQ STORE】
8月12日(火)〜8月16日(土)の間、休業させていただきます。
休業前最終営業日:8月11日(月)
休業明け営業日:8月17日(日)

【オンラインストア】
8月10日(日)までのご注文分について、通常通り発送
8月11日(月)以降のご注文分については、8月17日(日)より順次発送いたします。

しずくストア

1日の終わりに、自分だけのご褒美を。 ー亀八ロックグラスがもたらす贅沢なひととき。

SHIZQ亀八ロックグラスとウイスキー

こんにちは、神山しずくプロジェクトです。

突然ですが、みなさんは「ご褒美タイム」をお持ちでしょうか?

「ご褒美タイム」とは、日ごろ頑張る自分へのご褒美として、好きなことに没頭したり、美味しいものを食べたりしてリラックスする時間のことです。


例えば、アロマを焚いたり、音楽を聴いたり、ゆっくりと入浴したり…
過ごし方は人によってさまざまですが、
1日の終わりに、お気に入りのグラスでウイスキーを飲む時間は、おとなの究極のご褒美タイムとも言えるでしょう。

今日は、そんな時間にぴったりのロックグラスをご紹介します。

SHIZQ亀八ロックグラスとウイスキー

とっておきのウイスキーを亀八ロックグラスに入れて。

 

神山杉から生まれた極上のロックグラス

SHIZQ製品のなかでも上級の「亀八(かめはち)シリーズ」。
時を重ねた神山杉の年輪と漆艶めくその仕上がりは、見る人を虜にします。
亀八ロックグラスの特徴は、拭き漆による艶やかな質感と美しさ。神山杉が生み出す「軽さ」と「保温性」もあって、贅沢なひと時を味わうのに、ぴったりなグラスです。

 

「漆8回塗り」の美しさ

亀八 ロックグラス」は、漆を8回塗り、磨き作業を通常の3倍以上の工程で行うため、「亀シリーズ」よりもさらに手間をかけて仕上げられています。 この工程により、重厚感と美しい光沢を持つ仕上がりとなり、ガラスのような輝きを放ちます。
手に持ったときのグリップ感も心地よく、亀八ならではの特徴と言えるでしょう

 

杉特有の「保温性」

徳島県産の杉を使用し、職人の手加工で仕上げられたこのロックグラスは、杉材ならではの高い保温性が特長です。これからの季節、冷たいものを入れるのにぴったり!お酒はもちろんのこと、デザートカップとしてもお使いいただけます。

SHIZQ亀八ロックグラスとアイスクリーム

飲み物だけでなく、デザートの盛り付けにもぴったり!

 

贈り物にもぴったり

「亀八ロックグラス」は、縁起の良い「八」を冠した「亀八」と名付けられています。長い間、静かに時を積み重ねてきた杉の年輪が、贈る相手のこれまでの歩みを讃え、また、これからを見守り続けます。その美しいデザインと高級感から、結婚や新築祝い、退職記念など、特別な贈り物や記念品としてお選びいただくことも多いです。

自分へのご褒美はもちろん、大切な人の時間を彩る特別な一品として、亀八ロックグラスを贈ってみてはいかがでしょう?

お手入れもかんたん。通常の洗剤とスポンジで手洗いできるので、デイリーユースで気軽にお使いいただけます。

亀八ロックグラスとギフトボックス

大切な方への贈りものとしても

 

どこで手に入る?

亀八ロックグラスしずくのオンラインストアから購入できます。また、徳島県神山町にある直営店のしずくストアでは、1点1点、手にとってお選びいただくことも可能です。
今週は梅雨の晴れ間がなんとも心地よいです。ドライブがてら、しずくストアにお越しくださいね。徳島駅から車で40分ほどです。

亀八ロックグラスの商品ページ

              

\いよいよ来週末!参加者枠のこりわずか!/

昨年からスタートしたしずくの環境改善ワークショップの第4回目が、6月27 日(金)、28日(土)に開催予定です。

今回は通常の参加枠に加えて、ゼロウェイスト・クッキングのサポートボランティアも募っています。興味のある方は、ぜひご参加ください♪

詳細はこちら

梅雨に大活躍!神山杉の除湿芳香剤が人気のワケ3選!

FRAGRAN FORESTの中身は、神山杉のチップがふんだんに入っています

こんにちは。神山しずくプロジェクトです。

いよいよ梅雨到来!梅の産地として有名なここ神山では、青梅が旬を迎えております。梅仕事にいそしむ人も増えているのではないでしょうか?

このじめっとした時期に大活躍するのが、しずくのFRAGRAN FOREST 除湿芳香剤
発売当初から今日に至るまで、たくさんの方にお求めいただいております。

FRAGRAN FOREST 除湿芳香剤

 

神山杉のチップをふんだんに使ったこちらの商品、除湿と消臭効果はもちろんのこと、ほのかな杉の香りも楽しむこともできます。

本日はこの商品がなぜ人気なのか、そのワケを3つご紹介
湿気大国で暮らす私たちの味方になってくれること間違いなしですので、最後までご覧ください。

Topics
・[人気のワケその1]吊るしたり、入れたり、いろんなシーンで大活躍!
・[人気のワケその2]天日干しで繰り返し使える!
・[人気のワケその3]こだわりの「神山産」
・お客さまの声をご紹介
・【6/23(月)まで】東京丸の内で除湿芳香剤が手に入る!

—————————————

[人気のワケその1]吊るしたり、入れたり、いろんなシーンで大活躍!

FRAGRAN FORESTが人気の理由は、なんといってもいろんなシーンで使えること。

・履き終わった靴の中に
・湿気がたまりやすいクローゼットに
・こもりやすい車の中に
・匂いが気になる下駄箱の隅に
・お出かけ用のカバンに…

「ちょっと湿気や匂いが気になるな…」という場所にぴったり!

吸湿性が高く消臭効果を持つ杉のチップをたっぷり詰め込んでおり、効率的に水分を取り除き、ニオイの元となる雑菌の繁殖を抑えます
布製で柔らかいので、ちょっとした隙間にもフィットするような仕様になっており、上部に紐が付いてるので、ハンガーやフックに吊るすこともできます。デザインもシンプルなので、他のインテリアや空間デザインの邪魔をしません。

FRAGRAN FOREST 除湿芳香剤の使い道いろいろ

吊したり、置いたり、いろんなシーンでお使いいただけます。

 

[人気のワケその2]天日干しで繰り返し使える!

しずくでは「一度使ったら終わり」ではなく、長く使い続けられるようなものづくりを意識しています。FRAGRAN FORESTは、天日干しすることで繰り返しお使いいただけます。
お財布にも地球にも優しい循環型アイテムなのです。

FRAGRAN FOREST 除湿芳香剤を天日干しすると繰り返し使える

天日干しすることで、繰り返しお使いいただけます。

 

[人気のワケその3]こだわりの「神山産」

FRAGRAN FORESTの原料となる杉のチップは、全て神山町内で伐採〜加工しています。アロマ製造現場では、SLEEPING FOREST エッセンシャルオイルを蒸留した後に、残ったチップを乾燥させたものが、除湿芳香剤になります。

 

使い道を失った人工林を生かすため、杉という「ひとつの命」を余すことなく活用するのも、しずくのこだわりポイント

使い道を失った人工林を生かすため、杉という「ひとつの命」を余すことなく活用するのも、しずくのこだわりポイント

裁縫に関しては、神山町内の裁断屋・西内商事さんが、1点1点丁寧に縫ってくださっています
FRAGRAN FORESTの
商品開発秘話を振り返ると、ものづくりの現場は、本当にたくさんの人に支えられていることを実感します。

FRAGRAN FORESTの中身は、神山杉のチップがふんだんに入っています

FRAGRAN FORESTの中身は、神山杉のチップがふんだんに入っています

お客さまの声をご紹介

実際に手にとっていただいたお客様からも、嬉しいコメントをいただいております。
いくつかご紹介させていただきますね。

「会社のロッカーで使っています!」
寒くなったので、コートなどをかけてるのですが、除湿と杉の香りがほのかにして良いです。

「いい感じです。」
シューズ棚とクローゼットに1個ずつ配置しています。クローゼットは、ほのかに木の香りがしていい感じです。シューズ棚は1個では力不足な感じです。職場のロッカーにも使用したいので、今度追加購入したいと思います。

「杉の香りに癒されてます」
箱を開けた瞬間、ふわっと杉のよい香りが広がりテンションが上がりました。強すぎない自然な香りに癒されます。早速クローゼットと靴箱に使用してます。何度も繰り返し使えるのも嬉しい。パッケージも可愛いので、大切な友達へのプレゼントとしてまたぜひ購入したいです。

この他にもたくさんのコメントを頂いております。
みなさん、それぞれの使い方を楽しんでいるようで、嬉しい限りです!
ちょっと気になる!という方は、しずくストアで実際に手にとっていただけるので、お気軽にお立ち寄りくださいね。
もちろん!オンラインストアでも購入可能です。自分へのご褒美に、ちょっとした贈り物にもぴったりです。

 

【6/23(月)まで】東京丸の内で除湿芳香剤が手に入る!

東京KITTE丸の内3階にあるグッドデザインストア トウキョウ にて、SHIZQ商品を期間限定でお取扱いいただいています。今回は除湿芳香剤はじめアロマ製品のみならず、丸みのある器ボウルMも店頭に並んでいます。
お近くにお住まいの方は、ぜひ店頭で香りや手触りを体感してみてくださいね。 

shizq_gooddesign_tokyostore

https://gds.tokyo/

期間:2025年6月23日(月)まで
エリア:店頭イベントスペース内「木のある暮らし-あたたかみのある毎日に-」

GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARAは、グッドデザイン賞が考える「よいデザイン」に囲まれた暮らしを提案するお店です。
取扱商品:鶴ボウルMSLEEPING FOREST エッセンシャルオイル&ディフューザー ギフトセットSLEEPING FOREST エッセンシャルオイル5mlWAKE UP FOREST エッセンシャルオイル&サシェ ギフトセットWAKE UP FOREST エッセンシャルオイル5mlFRAGRAN FOREST 除湿芳香剤

 

\ただいま参加者募集中!/

6月神山町で開催の「環境改善ワークショップ Vol.4」では、ワークショップ参加者に加えて、今回からゼロウェイスト・クッキングのサポートボランティアも募っています。ぜひご参加ください。

イベント概要・参加申し込みはこちら 

[6月開催募集]水源涵養力を育む環境改善ワークショップ Vol.4

こんにちは。神山しずくプロジェクトです。
5月も終わりを迎え、どこか夏の気配すら感じるこの頃…
本日は「水源涵養力を育む環境改善ワークショップ」の第4弾募集のお知らせです!

2024年から、しずくの新しい取り組みとして始まったこの企画。
講師には、毎回おなじみ生物多様性の専門家・坂田昌子さんをお迎えします。

これまで参加された方も、初めて参加の方も大歓迎です。
記事のラストには、今回新しくサポートボランティアの募集も記載しておりますので、最後までお見逃しなく!

Topics
・ワークショップはいつ?
・現地でやること
・募集内容と参加申込
・オーガニック・ゼロウェイスト料理を体験!サポートボランティアの募集

 

ワークショップはいつ?

 [ 第4回 ] 水と空気の循環を取り戻し、豊かな場所へと戻していくための
「環境改善ワークショップ」

日時:
6月27日(金) 10:00〜17:00(9時30分受付開始)
6月28日(土) 10:00〜17:00(現地9時30分集合)

※基本2日間通しでのご参加をお願いします。
※1日だけの参加希望の場合は要相談です。

しずく環境改善ワークショップ。めぐる谷の取り組み

私たちが水源寛容ワークショップで取り組んでいること

 

現地でやること

(1)坂田さんと歩く「めぐる谷」ガイド
1〜3回目のワークショップで手入れをした場所を中心に、造作のチェックや経過観察を行います。「めぐる谷」全体の概要について解説を聞き、典型的な里山古民家にあるフィールドについて理解を深めます。

 

(2)照葉樹林の手入れ
「めぐる谷」の照葉樹林は、薪や炭の原料を採取する「薪炭林(しんたんりん)」として利用されていました。しかし手入れが止まり、クヌギやカシなど薪炭に適した木ばかりの状態では、やはり植生の偏りと減少が生じます。その結果、地表が乾いて土砂が流れ出し「斜面の崩落」がおこるだけでなく、樹木の根が地表に露出する「根上がり」といった問題が発生しています。今回は特に弱った木を対象に、枝と落ち葉を使って「しがら」を作り、山肌から滑り落ちる水を留めることで、水源涵養力を高めるのが狙いです。

 

第一回目から行ってきた「しがら」や「ボサ」作りを行う予定です。しがら作りをおさらいしたい方に、ぴったりの回となるでしょう。ぜひ、この技術をご自分のものにしてください。

 

しずく環境改善ワークショップの参加者と集合写真

第3回目のワークショップ参加のみなさんと

 

募集内容と参加申込

定員:
30名程度

 

参加費:
2日間で10,000円 (保険料・ランチ代 込み)

※当日、会場受付にて現金でお支払いください。
※高校生以下は2,500円(保険料・ランチ代)
※雨天決行(大雨の場合は別内容の予定)

WS講師:
坂田昌子さん
明治大学文学部史学科卒業。一般社団法人コモンフォレストジャパン理事。 虔十の会代表。前・国連生物多様性の10年市民ネットワーク代表。 東京高尾山にて生物多様性を守り伝える為に、ネイチャーガイドをされながら日本各地を駆け回りつつ、生物多様性条約や地球サミットなど国際会議にも継続的に参加。

開催場所:
徳島県神山町上分地区(参加者の方には詳細を後日お知らせします。)

当日の服装や持ち物:
汚れても良い服装と歩きやすい靴でお願いします。
水筒、雨具、軍手やグローブ、帽子、タオルなど。

できれば1人1つずつご持参ください:
枝切り用手のこ、剪定ばさみ、移植ごて。
腰ベルト・腰袋の上、紛失防止のため記名推奨。

ゼロウェイストアクションとして「マイ箸」のご持参にご協力をお願いします。

神山町宿泊施設情報:
ご利用の参加者は、こちらを参考にご自身でお手配下さい。

お問い合わせ:
神山しずくプロジェクト info@shizq.jp

ワークショップお申し込みはこちらから

※ お一人ずつのお申込みをお願いいたします
※ 定員に達し次第、募集を締め切ります。
※ 後日、参加確定のご連絡をメールいたします。

 

オーガニック・ゼロウェイスト クッキングを体験!サポートボランティアの募集

しずく環境改善ワークショップのランチを担当するミーカ・フランさん

このWSでは、ランチタイムも循環を意識して大切にしています。

地域の有機農家さんのお米やお野菜・特別飼育鶏などを使い、循環する食と暮らしをテーマにケータリング形式で食事を提供します。ゼロウェイストな調理方法や片付け、かまど炊飯や直火調理なども見学できるかも?!

料理人ミーカ・フランさんのサポートができる貴重な機会です。ご興味のある方はぜひお申込みください。調理経験は問いません。

<要項>
内容:食事の準備、配膳、片付けなど
時間:WSと同じ(片付けが終了次第、解散)
募集人数:若干名
当日の服装や持ち物:動きやすい格好、エプロン、タオル
その他:ランチ代お一人1000円/食

ボランティアお申込はこちらから

 

※2日間通しの方を優先する場合があります。

 

ゼロウェイストアクションとして「マイ箸」のご持参にご協力をお願いします。

料理人:
ミーカ・フランさん /MIICA FRAN   フードクリエイター、料理人
→坂田さんの「流域」についてのオンライン講義を受講し、食の視点からご協力いただいています。

南フランスで家庭料理を学び、東京で期間限定で実験的なゼロウェイストレストランを実施。その後、徳島へ移住し、循環する食と農、オーガニック、プラントベース、フードロス、ゼロウェイスト、アート、生物多様性、サステナブル、循環する暮らしを通して様々なテーマで実験、研究に取り組んでいる。『こどもと地球が繋がる料理教室』や、上勝『ゼロ・ウェイストキッチン』、「INOW project」にシェフや講師として参加。『未来の給食〜Future school food』のワークショップ、講師などで全国を回る。

人と地球に優しい農家さんの田畑を視察やお手伝い、収穫祭のお料理、商品開発、イベント企画など活動は多岐にわたる。
https://note.com/mitoyotsuru/n/n87ca036c5930

【御礼】未来をつくる大志と行動 × 新たな価値あるものづくり

神山のツツジ

こんにちは。神山しずくプロジェクトです。
今年のゴールデンウィークはいかがでしたでしょうか?新緑の眺めが美しいしずくストアにも、たくさんのお客さまがご来店くださり賑わいました。

神山のツツジ

神山では、ちょうどツツジの花が見頃を迎えています

 

2月から開始した神山しずくプロジェクトのクラウドファンディング
【豊かな自然を未来に】水源を脅かす人工林問題を「ものづくり」×「新たな活動」で解決したい が、昨日をもって終了いたしました。応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました!

直接ご支援くださった方も含めて、支援総額は1,584,240円でした。
今回皆さんがご支援くださった資金は、環境改善活動の運営費として大切に使わせていただきます。

クラウドファンディングを開始した頃は、広報が思うように展開できず試行錯誤の繰り返し。そのような中でも、いつも寄り添ってくれる方たちの存在に励まされ、3ヶ月間という長期に渡って実施することができました。
そのおかげで、今回はじめてご縁をいただく方たちも増えていき、ネクストゴールの150万円を達成することができました。本当にありがとうございます。

しずくクラウドファンディング

今回の挑戦を振り返って

この3ヶ月間は、しずくの活動について改めて考え続ける日々でした。
 皆さんからのご支援内容や応援メッセージをじっくり見ていると、一人ひとりお顔が見えるような感覚を覚えました。

そして神山しずくプロジェクトとは、「未来をつくる大志と行動」×「新たな価値あるものづくり」の両軸で成立しているのだと再認識しました。

クラウドファンディング限定で製造した新月杉のエッセンシャルオイルは、「発想のすばらしさと浄化されるような神聖な香り」と予想以上のお褒めの言葉をいただきました。商品を気に入りリピート支援してくださる方や、商品性に惹かれ沢山のリターンを選んでくださる方がおられたのも印象的でした。

また期間中、授業でしずくの取組みを知った小学5年生の男の子が「杉はゼロ価値だと言われていたのにSHIZQのカップはつやつやできれいで使いやすい!」としずくストアまで来店してくれた、なんてこともありました。

驚いたのは隣町の小学校の生徒さんだったということです。
神山出身の先生が「森林とともに生きる」という学習授業で、しずくの取組みを紹介され自前の鶴・亀タンブラーやエッセンシャルオイルを子どもたちに体感させてくださったそうです。先生のていねいな説明や神山への想いが、生徒さんに伝わり、親御さんに熱心に話してくれたことで、隣町から家族でしずくストアへ来てくださったのです。

しずく_石井小学校の生徒からの感想

石井小学校の生徒さんから寄せられた感想

SHIZQ製品がもつパワーや想いが伝播する力強さに感動するできごとが、いつも以上に多く起きた3ヶ月でした。
そして、その多くの皆さんが、この商品の背景にある想いや活動に共鳴してくださっている。人工林の間伐を進めたいと始めた「杉で価値あるものを作るチャレンジ」が、モノとしての価値だけでなく「志を持ったモノ」として、しっかりと受け入れられている事実。一筋縄ではいかない杉でのものづくりを愚直に続けてきたからこそ、見える世界がありました。

さらに大きな志は、願うだけではなく行動が伴うことで少しずつ本質に近づけているのかなとも感じました。私たちの行動=環境改善の取組みはまだまだ手探りの段階ですが、同じ想いのもと、すでに活動しているパワフルな仲間が全国各地におられます。
その想いを共有する方々からのご支援や前向きなバックアップは、この活動を続けていく大きな糧となりました。

神山しずくプロジェクトは、ようやく大命題に取り掛かり始めたところです。
【豊かな自然を未来に】繋いでいくための行動変容を起こしていけるよう、私達自身も努力・変化してまいります。

改めてこの度のご支援や、最後まで見守り続けてくださった皆さまに心より感謝申し上げます。これからも皆さまとのご縁を大切にしながら、活動を続けていきます。

 

次回環境改善ワークショップの予告

なお、私たちが取り組む水源涵養力を育む環境改善ワークショップは、6月27日(金)と28日(土)の2日間の開催予定です!次のテーマは「裏山の照葉樹林の手入れ」です。
こちらも改めてお知らせしますので、興味のある方はぜひ、ご参加いただければと思います。

神山めぐる谷の苗木

めぐる谷に植樹した苗木の若葉も少しづつ成長しています

残り6日!しずくのクラウドファンディング(5/7まで)

神山しずくプロジェクト

こんにちは。神山しずくプロジェクトです。

神山の自然を次世代につなぎたいという想いから始まったクラウドファンディングも、いよいよ5月7日(水)までとなりました!おかげさまでたくさんの応援をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。私たちしずくだけでは到達できなかった新たな広がりを感じております。
現時点で、目標金額の81%(1,227,080円)まで集まっております。ネクストゴールに掲げている150万円まで、後もう一踏ん張り…!
すでにご支援いただいた方も、まだの方も、あとひと押しの応援をよろしくお願いいたします!

クラウドファンディングページはこちら

応援の輪を広げるために始めたクラウドファンディング

しずくでは創設当初より、神山杉のカップやアロマ製品を作り、杉の使い道を広げてきました。しかし、それだけでは「豊かな森」には戻らないことが分かってきました。  

3年前、とある谷との出会いをきっかけに、 大地を傷めない昔ながらのやり方で環境改善の活動を始めました。 専門家の指導のもと延べ250名が参加し、手を入れた場所は以前よりも水や生き物の気配を感じるようになってきました。

この活動には、今後も大量の天然資材や人手が必要で、私たちだけでは継続が困難であるなことも分かってきました。 今回、「応援の輪を広げることで、活動を続けていきたい」そのような想いから という思いで、クラウドファンディングの実施を決意しました。集まった資金は、環境改善活動の運営費 資金として大切に使わせていただきます。

 

応援メッセージのご紹介

今回のクラウドファンディング実施に伴い、ともに活動している仲間から熱い応援メッセージを頂いておりますので、紹介させていただきますね。

鮎川詢裕子さん(一般社団法人ワンジェネレーション代表理事)からの応援メッセージ

鮎川詢裕子さん応援動画

鮎川さんは、しずくの取り組みを応援してくれる仲間のひとりです。神山での環境改善ワークショップにも遠方から駆けつけてくださり、3月は一緒に植樹をしました。クラウドファンディングのご支援・拡散はもちろんのこと、より多くの人に広げるためのアドバイスもくださいました。
たくさんのサポート、いつもありがとうございます!

ーーーーーーーーー
鮎川詢裕子 さん/Profile
一般社団法人ワンジェネレーション代表理事、株式会社クラリティマインド 代表取締役企業の組織変革とリーダーシップ開発支援(国内・中国)、気候危機や社会課題を解決し、人と社会のウェルビーイングをもたらすRegenerationを普及させている。著者「最高のリーダーほど教えない」など

浪越弘行さん(Cafe De Flots 店主)からの応援メッセージ

浪越弘行さん応援動画

自身が生まれ育った瀬戸内海の海辺でカフェを営む浪越さん。しずくの取り組みに共感し、環境改善ワークショップに足を運んでくれています。浪越さんのフィールドは海ですが、自然と共に生きていくということをとても大事にされていて、しずくが活動する山と海を繋いでくれるような存在でもあります。海のように穏やかで愛に溢れた浪越さん、素敵なメッセージをありがとうございます!

ーーーーーーーーー
浪越弘行さん/Profile
香川県三豊市仁尾町出身。絶景の夕日と鏡面するビーチが有名な父母が浜のカフェCafe De Flots 店主。日本初の炭火グリル付き体験型宿泊施設ku;belオーナー。料理をしながら、目の前の海で海水を採って、塩作りも行っている。

 

ラストスパートに挑戦中!ご支援のお願い

本クラウドファンディングの終了まで残り6日、目標金額の150万円達成に向けて、皆さんの応援が何よりも力になります。支援可能期限は5月7日(水)17時59分まで!
最後まで何卒よろしくお願いします!

クラウドファンディングページはこちら

しずくストアゴールデンウィーク営業します

新緑の神山

新緑の神山

こんにちは。神山しずくプロジェクトです。

桜のシーズンが終わり、新緑の季節となりました。木々からは若葉がいっせいに芽吹き、山肌が若緑色に染まっています。

はやいもので、もうすぐゴールデンウィークですね!有給休暇の取得や、前後の休みを組み合わせると、最大11連休となるそう!旅行や帰省の計画を立てている方も多いのではと思います。

しずくストア店内

しずくストア店内。窓からは神山の風景を一望することができます。

 

ゴールデンウィーク期間中、しずくストアは休まず営業いたします!

「一度お店に行ってみたいな」「気になるあの商品を手にとってみたい」という方、ぜひお立ち寄りください。木製品の実際の手触りや器の軽さをご体験いただけます。また、アロマ製品のサンプルもございますので、香りもお楽しみいただけます。
しずくオーナーさまもラウンジ利用可能ですので、どなたもお気軽にお越しくださいね。

【SHIZQ STORE】
営業時間:10〜12時、13〜16時(土日祝は17時まで)

【オンラインストア】
通常通りご注文受付および発送いたします。

5/7(水)、5/8(木)はGWの振替休業となります。

大好評!しずくストア4周年記念のプレゼント企画実施中!

日頃の感謝を込めて、お買い物&くじ引きFLINT MISTをプレゼントしています!GW期間中も開催しているので、この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね。

–––––––––––––––––––––––––
対象者:しずくストアでお買い物いただいたお客さま
参加方法:商品購入後に、くじを引いていただきます。
「当たり」くじがでましたら、FLINT MIST 神山杉芳香蒸留水を1本プレゼントいたします。
終了日:2025年5月11日(日)まで
–––––––––––––––––––––––––

留意事項
・購入金額や商品の種類に関係なく、くじ引きにご参加いただけます。
・くじ引きは、おひとりさま1日1度限りとなります。

FLINT MIST 神山杉芳香蒸留水