
あらためて、神山しずくプロジェクトとは?
2025年4月3日
こんにちは、神山しずくプロジェクトです。
この春、運営団体のキネトスコープ社が神山町内にて事務所移転しました。慌ただしい引越し作業もようやくひと段落し、新しい風景が窓の外を新鮮に彩ります。
今日は、皆さまにお知らせがあります。
2月頭からスタートしたしずくのクラウドファンディング。
おかげさまで支援者も100名を超えました! たくさんのあたたかいご支援と拡散のおかげです。本当にありがとうございます。
しずくプロジェクトの大切な想いを込めたクラウドファンディングへの挑戦。私たちが目指すのは、豊かな森の再生です。森が蘇るその姿を、私たちが生きている間には見ることができないかもしれません。少しでも再生への未来に向けた一滴そして波紋の広がりを作りたいという想いで進んできました。
しかしながら正直なところ、今回のクラウドファンディングは自分たちの力不足を感じると同時に、広報などのやり方を試行錯誤する日々。そのような中でたくさんの方から励ましや応援を頂き、ここで諦めたくない、いけるところまで頑張りたい!と思うようになりました。
そこで、本来であれば明日4/4(月)18時で終了する予定でしたが、このたび1ヶ月延長することを決めました!
“しずくプロジェクト”とは? みなさんからの言葉から
今回、クラウドファンディングをやっていくなかで、たくさんの方から素晴らしい応援メッセージをいただきました。改めて、「“しずくプロジェクト”とは何なのか?」を考えるきっかけにもなりました。ここで、いただいた言葉をいくつかご紹介させていただきます。
水滴を表す“しずく”なのに木の商品、コップなどの食器づくりとアロマ製造、ものづくりなのに環境再生…しずくプロジェクトが行っているのは、とても一言では言い表せません。
それは私たちの目指すものの複雑さや難しさをも表しているようです。
この10年、さまざまな切り口でしずくを知り、共感いただき、応援いただけることが私たちの力になり、今に至っています。
そして、今回のクラウドファンディングへの挑戦によって、
神山しずくプロジェクトの全体像を理解しサポートアクションを起こしてくださる方々とつながれた!という感動を味わっています。
クラウドファンディングは5月7日(水)18時まで
これまでご支援・応援いただいた喜びを糧に、あと1ヶ月、しずくの輪を広げる挑戦を続けます。
いただいたチャンスを最大限活かし、より広くより遠くへ、しずくの活動が伝わるよう尽力します。重ねてのお願いで恐縮ですが、ひきつづきご支援・拡散・お見守りのほど、よろしくお願いいたします。
※各リターン商品のお届け時期は、従来通りのスケジュールで発送させていただきます。
クラウドファンディングページはこちら