財務省四国財務局のHPにて、地域貢献や女性活躍など特徴的な取組みを行う企業としてご紹介いただきました。 しずくのスタッフのことや私たちの考えなどを丁寧に書いていただきました。 記事はこちら http://shikoku. […]
山と川のこと
【しずく農園だより*番外編 】畑仕事をはじめて訪れた暮らしの小さな変化
こんにちは。しずくスタッフの東條です。 秋分も過ぎ、日中の暑さもひと段落しましたね。 しずくの田んぼは黄金色に染まり、収穫の時も間近となりました。 畑も秋冬野菜を育てはじめる入れ替えのシーズン。 今秋は枯葉を集めて、土作 […]
「山と海」今、僕たちが住んでいる環境とこれから
こんにちは。職人の藤本です。 夏至も過ぎ、また暑い夏が始まろうとしてますね。 お休みを頂いた期間中に遠くには行けずに、海へ出かけました。 豊かな自然に触れて心癒されると同時に、今住んでいる環境やこれからについて少し考えて […]
山に行って、山を想う。
こんにちは。しずくスタッフの東條です。 季節は霜降を過ぎて、ますます深まってゆく秋。山は紅葉シーズンを迎えています。 そんな先日、京都から友人が遊びに来てくれました。 せっかく紅葉の良い時期に来てくれたのだから、山の景色 […]
神山の山について勉強中
神山町主催の「神山のやまを語る会 2回目」にスタッフみんなで参加。 今回は、農業、漁業、狩猟、建築、教育など、直接林業ではない分野の地元の方から見た山、というとても面白いテーマです。参加者も多く、町内の山に対する関心の高 […]
きょうは山の日
台風が過ぎた鮎喰川(あくいがわ)は、水も多く美しい清流となりました。 ふだんからこのくらいの水量だったらなぁと思いながら、川向かいの斜面の暗い山が目に入ります。 山と川と海まで続くつながりを思う日に定着したらいいな、と思 […]
鮎喰川(あくいがわ)のおはなし
神山しずくプロジェクトは、川のお話から始まります。 神山町のまんなかを流れる鮎喰川の水量は30年前に比べて約3割に減りました。 その大きな理由のひとつは伐採されないままの杉。 建築材にするため約40~50年前に日本中で植 […]
しずくの活動報告
神山しずくプロジェクトの活動は、神山町の山林環境を良くすることで、水源を守っていくことを目的としています。そのためには、人工林の手入れ(間伐)が不可欠です。活動を始めてから1年半。 時間があれば山に入り、山や木のこと、道 […]